総合格闘家の朝倉海さんは、現在UFCを主戦場に活動し、2025年8月17日にアメリカ・シカゴで開催される「UFC 319」でフライ級ランキング10位のティム・エリオットと対戦予定です。
そんな朝倉海さんはどのような学歴や経歴を経てUFCに挑戦されるまでになったのでしょうか?
また兄の朝倉未来さんの影響が強く、アウトサイダーやRIZINで兄弟共に大活躍され格闘技界を盛り上げており、二人の関係も深堀し調査致しました!
それでは最後まで見て行ってください!
朝倉海wiki風学歴経歴!

朝倉海さんは兄の影響により格闘技に目覚め現在の格闘技界を担う存在まで成長致しました。
いったいどんな道をたどってこられたのでしょうか?
wiki風にご紹介いたします!
朝倉海のwiki風プロフィール

- 名前:朝倉海(あさくら かい)
- 生年月日:1993年10月31日生まれ
- 出身:愛知県豊橋市出身
- 身長:約173cm
- 体重:約61kg
- 所属:JAPAN TOP TEAM
朝倉海さんは第3代および第6代RIZINバンタム級王者のタイトルを獲得しており、2024年からはUFCで活動していてUFC世界フライ級ランキング15位です。
父親は溶接関係の仕事、母親は看護師という職業で、両親は2014年以降に離婚して別居しており、朝倉未来さんは父親と絶縁状態だとの事です。
それでは幼少期から詳しく見て行きましょう!
幼少期から小学生時代の朝倉海

朝倉海さんは相撲では驚くほどの才能を発揮し、なんと小学1年生で出場した相撲大会で優勝してしまったのです。
体が小さいにも関わらず、自分より大きな相手を軽々と投げ飛ばすセンスは本物で、相撲関係者からスカウトされるほどでした。
当時の海選手の夢は「横綱になること」で、その夢に向かって小学校6年生まで週3回、2時間という厳しいトレーニングを続けていましたが、体を大きくするために一生懸命努力したのですが、思うように体格が成長せず、残念ながら相撲は小学生のうちに諦めることになりました。
また海さんは子供の頃、兄の未来さんと毎日のように激しい喧嘩をしていたというエピソードがあります。
例えばお母さんが買ってきたプリンを巡る争いで、3つのプリンがあると、未来さんが2つ食べてしまい、海さんも負けじと2つ食べようとして大喧嘩になってしまうという、なんとも子供らしいかわいい喧嘩のきっかけですね。
ただ兄弟喧嘩は本当に激しくて、今だったら近所の人に通報されるレベルだったとの事で、実際に近所でも有名になるほどのまさに名物兄弟でした。
海さんは「500回喧嘩をしても一度もお兄さんに勝てなかった」と話されていますが、この経験こそが後の強さにつながったのではないでしょうか。
そして朝倉家はとても父が厳しくストイックで、遊びに行く前には必ず兄弟で腕立て伏せ100回、スクワット500回、腹筋200回をこなしてから外に遊びに出かけるという、まさにスパルタな環境ですよね!
普通の小学生だったら音を上げてしまいそうなこの厳しい環境が、朝倉兄弟の強靭な体と心を作り上げました。
相撲で見せた天才的なセンス、兄との喧嘩で培った負けん気、そして毎日の厳しいトレーニングで鍛えた体力のこれらすべてが今の朝さんさんの強さにつながっているのでしょう!
中学時代の朝倉海


〒441-3211 愛知県豊橋市伊古部町原24−1
格闘家として知られる朝倉海選手ですが、中学3年間で海さんが熱中していたのは格闘技ではなく、なんと友人に誘われて始めたバレーボールでした。
意外かもしれませんが、お母さんの証言によると、中学時代の海選手は成績もよくとても真面目な学生でした。お兄さんの未来選手とは対照的で、やんちゃな面はあったものの大きなトラブルを起こすことはほとんどありませんでした。
もし誰かに絡まれることがあっても、仕方なく対応する程度で、自分から喧嘩を売るようなことはなかったとの事です。
部活動のバレーボールにしっかりと打ち込みながら、勉強との両立もきちんとこなしていた海さんは、スポーツ万能で成績優秀、そして性格も穏やかと、まさに理想的な中学生だったと言えるでしょう。
現在もストイックで英語の勉強をしっかりされています。
朝倉海さんの英語についてはこちらの記事にまとめましたので見て行ってください!

高校時代の朝倉海


〒441-8141 愛知県豊橋市草間町官 有地

海さんは2009年4月に愛知県立豊橋工業高校に入学し、2012年3月に卒業しています。
この高校は偏差値44から45程度の工業高校で、部活動が盛んな共学校で、海さんが選んだ部活は、なんと美術部だったのです。
美術部に入った理由が、「美術の先生が綺麗で可愛かったから」というのが一番の動機でした。
でも、それだけではなく部活動に入っていた方が就職に有利だと考える堅実な一面もあったとの事で賢いですね!
高校時代の海さんは比較的真面目で、卒業後の就職に向けてアルバイトも一生懸命されていていました。
特に車やバイクが大好きで、ガソリンスタンドで働いてお金を貯め、そのお金でなんとトヨタのアリストという車を購入したほどでした。
高校生がアルバイト代で車を買うなんて、相当頑張って働いていたことが分かりますね!
通っていた高校は当時少し荒れている面もあり、バイク免許を取ってバイク通学をしたがる生徒が多く、海さんも短ラン(短い学生服の上着)を着たり、フード付きのパーカーを着たりと、少しやんちゃな部分もありましたが、根本的には真面目な学生でした。
高校生活の大きな転機となったのが高校3年生の頃で、未来さんが少年院を出た後まもなくの時期に伝説の路上スパーリング行われました。
この伝説の路上スパーリングは未来さんが弟の海さんの才能を試そうと呼び出して行われたもので、未来さんが本気で殴りかかるも、海さんは全て回避するセンスを見せました。
この時期から兄の未来さんに誘われて、格闘技の練習を本格的に始めるようになりました。
これが後の格闘家人生の始まりでした。
朝倉未来の影響でアウトサイダー出場!


デンソーは業界内でもトップクラスの企業で、海さんは真面目に働き、職場での評判もとても良かったそうです。
この頃の海さんは、昼間は会社員として働き、夜になると格闘技の練習に励むという二重生活を送っていて、体力的にもきつかったでしょうが、夢を諦めきれずに頑張り続けていました。
朝倉海さんの「THE OUTSIDER 」での経歴をまとめました。↓
- デビュー:2013年2月にTHE OUTSIDER第24戦でアマチュアデビューを果たしています。初戦は1ラウンドで腕ひしぎ十字固めで勝利しました。
- アマチュア時代の成績:開始当初は判定負けで2連敗も経験しましたが、その後猛練習を重ねてアマチュア7連勝を成し遂げています。
- プロデビュー:2015年5月にTHE OUTSIDERでプロとしてデビュー。同年には4連勝を達成し、韓国のROAD FCからオファーを受けて参戦するなど国内外で話題となりました。
- 王座獲得:2014年12月7日にTHE OUTSIDER 55-60kg級の初代王者となっています。その後、2016年の第42戦で大井洋一選手とのタイトルマッチで1R 4分52秒にTKO勝利し王座を防衛しました。THE OUTSIDERでは無敗のまま55-60kg級チャンピオンとして活動しました。
- 戦績:THE OUTSIDERの試合を含む総合格闘技戦績は24戦20勝12KO3一本勝ち5判定勝ち、4敗3KO負け1判定負けと優れた成績を持っています。
- 特徴:THE OUTSIDERは兄・朝倉未来さんもトップ選手として活躍しており、海さんは兄の後に本格的に参戦しました。この大会からプロの舞台へとステップアップしていきました。
素晴らしい戦歴で、アウトサイダーでは無敗の王者として、誰もが認める強さを誇っていました。
当時の海さんは愛知県豊橋の禅道会豊橋道場に所属しながら、リングス(RINGS)というプロ格闘技団体でも選手として活動しており、THE OUTSIDERは海さんがプロ格闘家としての実力を証明する重要な舞台となっていたのです。
アウトサイダーでチャンピオンの地位を確立した海選手は、さらに上を目指して活動の幅を広げていきました。韓国のROAD FCという格闘技団体にも参戦しましたが、そこで海さんの人生を変える大きな出来事が起こります。
2017年6月10日に韓国ソウルのチャンチュン体育館で開催された「ROAD FC39」という総合格闘技大会のフライ級(約61kg)タイトルマッチでムン・ジェフン選手との試合で敗北してしまったのです。
この敗北が海選手にとって大きなショックとなり、同時に「本気で格闘技に取り組まなければダメだ」という強い決意を生むきっかけになりました。
悩みに悩んだ末、海選手は人生の大きな決断を下され、なんと5年間も勤めた安定したデンソーの仕事を辞めて、格闘技一本で生きていく道を選んだのです。
ここで本格的にプロ格闘家としての準備を始め、技術を磨いていきました。そして2016年、23歳の時に格闘技団体「THE OUTSIDER」でついに総合格闘家としてデビューを果たしたのです。
RIZINバンダム級王者に!

朝倉海さんのRIZINでの戦歴をまとめました。↓
- 2017年12月29日:RIZINデビュー戦で才賀紀左衛門に2R 2分39秒TKO勝利。ここで知名度を一気に高めました。
- 2018年5月6日:RIZIN.10でマネル・ケイプに判定勝利(5分3R判定2-1)。
- 2018年9月30日:RIZIN.13でムエタイ出身のトップノイ・タイガームエタイに判定勝ち(3-0)。
- 2018年12月31日:RIZIN平成最後のやれんのか!でムン・ジェフンに判定勝利(3-0)。
- 2019年8月18日:RIZIN.18でバンタム級王者の堀口恭司を68秒でKOし王座を獲得。
- 2019年10月12日:RIZIN.19で佐々木憂流迦に1R 54秒TKO勝利。
- 2019年12月31日:RIZIN.20バンタム級王座決定戦でマネル・ケイプに2R 38秒TKO負けで王座陥落。
- 2020年8月10日:RIZIN.23バンタム級王座決定戦で扇久保博正に1R 4分31秒TKO勝利し王座獲得。
- 2020年9月27日:RIZIN.24で昇侍に1R 2分37秒TKO勝利。
- 2020年12月31日:RIZIN.26で堀口恭司に1R 2分48秒TKO負け、王座から陥落。
- 2021年6月13日:RIZIN.28バンタム級JAPANグランプリ1回戦で渡部修斗に1R 3分22秒TKO勝利。
- 2021年9月19日:RIZIN.30バンタム級JAPANグランプリ2回戦でアラン“ヒロ”ヤマニハに判定勝利(3-0)。
- 2021年12月31日:RIZIN.33バンタム級JAPANグランプリ準決勝で瀧澤謙太に判定勝利(3-0)、同日決勝で扇久保博正に判定0-3で敗北。
- 2023年5月6日:RIZIN.42で元谷友貴に3R 2分25秒KO勝利。
- 2023年12月31日:RIZIN.45バンタム級タイトルマッチでフアン・アーチュレッタに2R 3分20秒TKO勝利し王座奪還。
- 2024年6月9日:RIZINバンタム級王座を返上しUFC参戦を表明。
日本から世界へ、海さんは新しい挑戦を始めます。
UFCへの挑戦!

RIZINですでにトップレベルの実力を証明していた朝倉海さんにとって、UFCへの挑戦は格闘家として次のステップで、そこで戦うということは世界一を目指すということを意味します。
そして2024年12月8日、アメリカのラスベガスにある有名なT-Mobileアリーナで、朝倉海さんのUFCデビュー戦が行われましたが、ここで驚くべきことが起こりました。
普通、UFCに初めて参戦する選手は、まず下位の選手と戦って実力を証明していくものですが、朝倉海さんは、なんとデビュー戦でいきなり世界チャンピオンとのタイトルマッチに挑戦することになったのです。
これは格闘技の歴史を見ても非常に珍しい出来事でした。
パントージャ選手はUFCフライ級(57キロ級)の現役チャンピオンで、立ち技も寝技も得意とする非常に強い選手であり、UFCに参戦してからずっと勝ち続けている、まさに世界最強クラスのファイターでした。
この歴史的な一戦に向けて、海さんは「絶対に勝てる」と強い自信を見せていました。
そして何より心強かったのは、同じく格闘家として活躍する兄の朝倉未来選手がセコンド(試合中にアドバイスをする人)として付いてくれたことで、兄弟で支え合いながら、世界最高峰の舞台に挑む姿は多くの人の心を打ち非常に盛り上がりましたね!
試合が始まると、朝倉海選手は持ち前の多彩な攻撃技術を存分に発揮し、世界最高峰の舞台でも通用する実力があることを証明しましたが、試合は2ラウンド目の2分5秒に決着がつき、パントージャ選手が後ろから首を絞める「リアネイキッドチョーク」という技を決めて、朝倉海さんは失神してしまい、一本負けとなってしまいました。
試合直後、朝倉海さんは呆然とした表情を見せており、きっと悔しい気持ちでいっぱいだったことでしょうね。
しかし、この敗戦にも関わらず、海さんの実力は世界に認められ、UFCフライ級の世界ランキングでは、デビュー戦後に14位にランクインし、現在は15位という高い位置につけています。
これは、負けた試合でも十分に実力を示せたということの証明ですね!
そして2025年5月27日、朝倉海さんにとって2戦目となる試合が決まりました。
今度の対戦相手は、2025年8月17日にアメリカ・シカゴで開催される「UFC 319」でフライ級ランキング10位のティム・エリオット選手です。
この試合は朝倉海選手にとってリベンジの意味もあり、前回の敗戦から学んだことを活かして、さらに成長した姿を見せる絶好の機会となるので、とても楽しみな試合になりそうですね!
まとめ
いかがでしたか?
朝倉海さんは兄朝倉未来さんとともに「RIZIN」や「Breaking Down」で総合格闘技界を盛り上げています。
「UFC」での新たな挑戦もされておられ、格闘技界をどんどん引っ張って盛り上げて頂きたいですね!
朝倉兄弟の今後の活躍が楽しみです!
筆者の感想
朝倉兄弟の大ファンな筆者ですが、本当に恐ろしく強くファンをワクワクさせてくれる方々だなと感じます。
朝倉海さんの次の試合は勝ってくれる気がします。
それではみなさんでまずは8月17日の朝倉海さんのUFC2戦目を応援しましょう!
コメント