登録者数が37万人超えのYouTubeチャンネル「榎本美沙の季節料理」を運営されている榎本美沙(えのもと みさ)さんをご存じでしょうか?
NHK「きょうの料理」、フジテレビ「土曜はナニする!?」など、テレビやラジオへの出演も多く、発酵マイスターとして注目を集められています。
今回はそんな榎本美沙について発酵マイスターになられた経歴や、旦那や子供がいるのか気になりましたので調査いたしました!
それでは見て行きましょう!
榎本美沙のプロフィール

- 名前:榎本美沙(えのもと みさ)
- 生年月日:1988年生まれ
- 出身:東京都
- 学歴:服部栄養専門学校 調理師本科(昼1年コース)
- 職業:料理家、発酵マイスター
- 資格: 調理師、発酵マイスター、発酵プロフェッショナル、食育インストラクター
- 好きなアーティスト:Mr.Children
発酵マイスターとはなに?
まずは発酵マイスターについて気になりましたので調べてみました!
発酵マイスターとは、日本発酵文化協会が認定する唯一の公式資格で、「発酵」に関する専門知識を持ち、人々にその魅力を伝えることができる発酵食品の専門家です。
この資格は、発酵の基礎理論から応用まで体系的に学び、微生物の働きや伝統的な日本の発酵食品の製法、保存方法、健康効果など幅広い知識を習得することを目的としています。
引用元:株式会社アンカーマン
さまざまな種類の食品があり、醤油・味噌・酢などの調味料や、日本酒・焼酎・ビール・ウィスキーなどが発酵食品ですね。
「発酵マイスター」の資格を取得するためには、日本発酵文化協会が指定するいくつかの講座を受講し、試験に合格しないといけないようで、なかなか難しく大変そうですが面白そうです!
榎本さんは資格を取得され発酵マイスターとなられたのですね!
ちなみに取得には数カ月の受講と試験で可能なのと、金額は202,400円(税込)くらいかかるそうです。
それでは発酵マイスターについて軽く勉強したので、次は榎本さんの経歴を見て行きましょう。
発酵マイスター榎本美沙の経歴!
榎本さんが発酵マイスター、料理家として活動されるまでの経歴を調査致しましたので順番に見て行きましょう!
大学生時代
調査したところ出身大学については不明でしたが、両親が共働きだったため家で料理を担当されており、おそらく実家暮らしだったと思われます。
なので東京近郊の大学に通われていたのでしょう。
大学時代は暇だったそうで、家で「暇を持て余した大学生が無理やり料理番をさせられた」という感覚があったと話されています。

しかし続けて料理誌「オレンジページ」やウェブサイトを参考にしながら作る料理をされるうちに、「おいしい”を無限に作れるってすごい!」と料理のおもしろさに目覚めたとインタビューにて話されています。
大学在学中には「一人暮らしの料理」というメルマガを立ち上げ、1週間分の夕食の献立を紹介し、金曜日には会員に買い物リストを送りつける活動も始められ、これはなかなか面白く、主婦は助かるよなと筆者は感じました。
登録者数もそんなにいなかったみたいですが、趣味で細々とやっておられ楽しかったようです。
これが料理家としてのキャリアの原点になるんですね!
広告代理店時代
大学卒業後の就職活動では、やっぱり料理関係の仕事をしたいとの事で、愛読していた『オレンジページ』の仕事をと思い入社試験を受けましたが不採用になりました。
そして電車に乗っていた時に見た「トレインレシピ」というレシピが載っている広告があり、「こういう広告もあるのか!」と思い広告代理店に入社されました。
広告代理店では食品メーカーの営業職として集客や販売促進の企画を担当をすることで、料理に関わる仕事ができるのでは?と期待していたのですが、実際は料理に直接関わる機会は少なく、「いつかは担当できるかもしれないけれど、何年後になるんだろう…」とモヤモヤされていた時期だったみたいですね。

そんなときに2015年のMr.Childrenのスタジアムライブへ行き、同じ人間であるあの4人が、多くのファンの方々の心を動かしていることに感動され、「モヤモヤしている場合じゃない!」と心を打たれ料理家に転身する決意をされたようです。
この広告代理店で働いている時期に旦那のひろさんと結婚され、ふたりでいっしょに料理できるレシピを掲載したサイト「ふたりごはん」を開設し、同時にInstagramと旧Twitterも開設されています。
そして転身を旦那に相談し「せっかくならしっかり勉強して始めてみたら?」と背中を押され、広告代理店を辞めて調理師学校へ入学することとなりました。
Mr.Childrenと素敵な旦那様が榎本さんの人生をおおきく変えたようですね!
夢は料理家として彼ら(Mr.Children)といっしょに仕事をすることだそうで素敵な夢です!
調理師学校時代
広告代理店を退職後、服部栄養専門学校に通い、調理師資格を取得されました。
1年間18~19歳の子たちに交じり、きゅうりの⼩⼝切りや、あじの三枚おろしなどの基本和⾷から中華、洋⾷、スイーツまで学び、練習熱心な榎本さんは冷蔵庫が桂剥きした大根でいっぱいになったり、旦那ひろさんはアジの三枚おろしの繰り返しの練習で毎食アジフライを食べる日々が続いたようです。(笑)
なかなか毎日アジフライはあきそうですね(笑)

榎本さんは授業中先生の話や手元を見逃さないよう最前列に座り、必死にメモを取っていました。
また、調理実習では自身が不器用だと認識していたため、人の2倍練習していたようで、学ぶ姿勢がストイックで気持ちが素晴らしいですね!
そして学校で学ぶ中で特に発酵食品に魅力を感じ、会社員時代に毎日味噌汁を持参していたほど味噌が好きな榎本さんは、甘酒や味噌などの発酵食品について深く学び、この頃の学びが発酵マイスターとしての道を歩む原点になります。
独立後
調理師資格を取得後、発酵食品や旬の野菜を使ったレシピを中心に2017年に料理家として独立し活動を始めました。
みそ会社のお仕事をいただくうちに、発酵のおもしろさに目覚め、「どうして腸にいいのか」「なぜ発酵するのか」も知りたくなったようで、日本発酵文化協会の養成講座に通い、「発酵マイスター」の資格を取得されました。
榎本さんは熱心なあまり、上位資格の「発酵プロフェッショナル」の資格も取得されているようで、本当にストイックですよね!

榎本さんは就職活動時に編集部には入れなかった『オレンジページ』ですが、編集長が大学の大先輩で、落ちた後も、近況報告をしていたそうです。
そして料理家になってしばらくたってから「⼀度やってみる?」とお話があり、念願の誌面デビューを果たします!
そこから、雑誌やウェブサイト、テレビでのレシピ提供や、料理教室の開催など、多岐にわたる活動に繋がっていきました。
この頃に本格的なYouTube「榎本美沙の季節料理」も開設し現在は登録者数37万人という驚異のチャンネルですね!
当時は1分動画が流行っており、榎本さんの伝えたいことは、包丁のトントンという小気味いい音や、鍋のグツグツという音、おいしい料理ができるまでの時間そのものだなと思われ、そんな空気感が伝わるような動画をめざしたのが「榎本美沙の季節料理」というYouTubeチャンネルになります。
YouTubeの活動を通し料理本の出版にも繋がったようで、榎本さんの活動は右肩上がりに好転されていて素晴らしいです。
現在の活動
榎本美沙さんは現在、料理家兼発酵マイスターとしてテレビ、雑誌、書籍へのレシピ提供を行っていたり、著書は『二十四節気の心地よい料理と暮らし』『榎本美沙の発酵つくりおき』『ゆる発酵』など多数出版されました。
YouTubeチャンネル「榎本美沙の季節料理」では、登録者数37万人を超える人気を誇り、また、Instagramでも人気を集め、会社員時代に始められた「ふたりごはん」では継続し夫婦で作るレシピを紹介しています。
2023年には榎本美沙さんのオンライン料理教室「榎本美沙の料理教室」を開設し、発酵食品と季節料理をテーマにした内容で、発酵食品の仕込みや発酵食品の知識講座、旬の食材を使った料理を学ぶことができるようで面白そうです!
オンライン教室は月1回の本配信に加え、不定期のおまけ配信や「茶の間の日」と題したリラックスした交流イベントも実施されており、一期生は月額3,960円(税込)で特別価格が適用されるようで気になる方はぜひ!
さらに、育児と仕事を両立しながら活動を続けているのでかなり多忙ですね。
夫婦で協力して家庭と仕事のバランスを保っておられるようで、次は旦那様と子供について調査致しましたので見て行きましょう!
榎本美沙は旦那や子供はいる?
榎本美沙さんは会社員時代に結婚されており、夫旦那の名前はひろさんです。

夫婦で料理サイト「ふたりごはん」を運営し、YouTubeやInstagramでも共演されています。
YouTubeチャンネルの撮影や編集はひろさんが担当されており、ひろさんの視点からのアドバイスもされていて夫婦二人三脚の運営をされていますね。
子供については榎本さんは長男がいて、育児と仕事を両立しながら活動されています。
Instagramでは一緒に仕込みを手伝ったりと2歳の息子さんの可愛いところが見えますね!
榎本美沙さんが子育ての際に最も重要と感じたことは、「完璧を目指さず、力を抜くこと」で、子育てにおいて無理をしすぎず、夫婦で協力し家事や育児を分担せず、手が空いた人が適宜対応するスタイルを取っているようです。

夜間の授乳や育児は1日おきに分担し、夫婦で役割を共有する形を取っておられるようで素敵な夫婦です!
多忙な日々でも家族との時間を大切にし、その中で生まれたアイデアを活用しされており、育児経験を活かして子育てに役立つレシピも提案されています。
子育てと仕事の両立は本当に大変なものですよね!(筆者も子育て中なので共感します!)
これからも料理についてどんどん研究される榎本さんの発信を楽しみにしております!
皆さんで応援していきましょう!
コメント