杉本和陽wiki経歴学歴!藤井聡太とは違い非エリートの努力家で苦労人!

スポンサーリンク

プロ棋士の杉本和陽さんは、2025年4月25日、棋聖戦挑戦者決定戦で永瀬拓矢九段を165手で破り、藤井聡太棋聖への挑戦権を獲得しました。

この勝利により六段へ昇段した杉本さんですが、藤井聡太さんとは違いプロになるのにかなり苦労されたとの事です。

今回はそんな杉本さんの経歴学歴が気になりましたので、調査しましたので最後まで読んでいってください!

目次
スポンサーリンク

杉本和陽プロフィール

  • 名前:杉本 和陽(すぎもと かずお)
  • 生年月日:1991年9月1日(33歳)
  • 出身地:東京都大田区
  • 学歴:攻玉社高等学校卒業
  • 段位:六段(2025年4月昇段)
  • 棋士番号:310
  • 所属:日本将棋連盟(関東)
  • 師匠:米長邦雄永世棋聖(米長の最後の弟子)
  • 趣味はバスケットボール
  • 対局時にはウィダーインゼリー(現Inゼリー)を好んで食べる
  • 2020年1月、前年に一般女性と結婚していたことを発表
スポンサーリンク

杉本和陽の経歴学歴!幼少期からプロまでの道のりは?

杉本さんはプロになられるまで相当な苦労をされたそうです。

それではどのような道を歩みプロになられたのか順番に見て行きましょう!

幼少期から小学生時代

杉本和陽さんは1991年9月1日に東京都大田区で生まれお父さんがアマチュア二段の将棋好きだったので、家では小さい頃から将棋が身近にある環境で育ちました。

杉本さんが将棋を始めたのは6歳の時で、お父さんが将棋を指しているのを見ているうちに興味を持って、自然と将棋のルールを覚えていったそうです。

きっと毎日のようにお父さんと将棋を指していたのでしょうね。

杉本和陽さんの出身小学校は情報がなく非公開でしたが「東京都大田区内の公立小学校のいずれか」である可能性が高いですね!

池上小学校、久原小学校、六郷小学校とこの辺りでしょう!

小学生になると、杉本さんの将棋の才能がどんどん花開いていきます。

小学校5年生の時には「第1回全国小学生倉敷王将戦・高学年の部」で見事優勝を果たし、その翌年の2003年には「第28回小学生将棋名人戦」でも優勝という素晴らしい成績を残されました。

驚くべこことにこの大会には後にプロ棋士や女流棋士として活躍する菅井竜也さん、斎藤慎太郎さん、西田拓也さん、佐々木大地さん、里見香奈さんなども参加していて、まさに将来のスター棋士たちが集まった大会だったのです!

小学生名人戦で優勝した実績が認められて、2003年9月に杉本さんは奨励会という将棋のプロを目指す人たちが通う機関に6級で入会されました。

師匠となったのは米長邦雄永世棋聖という将棋界の大御所です。

米長さんは杉本さんの実力を高く評価していて、奨励会入会前から有段者と互角に戦える力があったため最後の弟子にしたいと言って門下に迎え入れたそうです。

杉本和陽さんは、将棋好きの父親の影響で幼い頃から将棋に親しみ、持って生まれた才能と努力によって小学生時代から全国レベルで活躍し、名門の米長門下でプロ棋士への第一歩を踏み出し、幸先のいいスタートを切りました。

中学生時代

出身中学校:攻玉社中学校

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次